3/5
2021年3月4日2年前にIT業界に未経験で入り、最近転職が決まったので今までの事を自分語りがしたくなった為、記事を書くことにした。
【パン工場のバイト生活からIT業界に正社員として入るまで】
元々パン工場のバイトで生計を立てていたけど、同年代の人間が大学を卒業した辺りから焦りはじめて秋葉原にある転職エージェントに相談をしにいった。
この業界を強く希望していた訳ではないんだけど、肉体労働が嫌だったから志望した気がする。
SES(IT派遣)やってる会社から内定が2つ取れた。
A社は北関東への引っ越しが前提だけど高待遇
B社は給与がめちゃくちゃ低い代わり名前が大きな会社
後に気付くんだけど、A社に行ってたらIT派遣って名目で全く関係ない事やらされてたと思う。
当時引越しするのが嫌だったから秒でBを選んだ。
元々パソコンは好きなほうではあったけど、ど素人と比べてもブラインドタッチができる程度で専門用語なんて一つも分からないし、何も資格なんて持っていなくてもどうにかなったから、やる仕事を選ばずに入るだけなら楽な業界だと思う。
【入社と研修】
入社時はこの後自分がどんな仕事をするのかなんて具体的には全く分からなかったけど、
多分プログラムとかを作ったりするんだろうなとかぼんやり考えてた。
詳しい説明は一切ないまま会社の研修で1週間、Excelの基本的な使い方、メールの打ち方、電話対応、グループディスカッション、をやったりして、配属先に常駐することになった。
【配属先での開始6ヶ月】
常駐先はサーバーの監視業務だった。
エンドユーザーに貸しているサーバー(高スペックなパソコン)が物理故障で壊れたりすると、自分のパソコンに連絡がくる。
故障した事をユーザーに伝えたり、修理の手配、カスタマーデスク業務をするのが主な業務。
業界用語で言えば監視オペレーターって呼ばれてたりする。
4ヶ月くらいでそれなりに使えるようになり、半年も経つ頃には基本的な事は大体できていたので、土日夜間なんかは1人で回したりしていた。
この頃は同じチームの1番古株の人とよく揉めてた。
1回手出されたのをきっかけに上司に相談した結果ずいぶん大人しくはなったが、
1ミリも反省してる素振りはなかったし、1年以上経ち当時と比べるといろんな知識も付いたけど
未だに自分が怒られた理由が分からないので多分相手の頭がおかしいんだと思う。
【業務外の範囲も手を出してみた】
常駐先での1番の不満が手順書の不備だった。
仕事をやる上での説明書のような物なんだけど、記載されている事が不足している上に、一切手順書がない仕事もある。
土日夜間なんかは暇な時間の方が圧倒的に多いので足りない物は積極的に作った。
あとは仕事を教える側にも回ったり、休みの日に勉強会に参加したりもした。
後輩に仕事を教える事に関しては1番頑張ったと思う。
どうやって伝えたら理解してくれるか、モチベーションの上げ方とか、誉め方なんかはノウハウ本をひたすら読んで実践した。
結果としていろんな後輩からプライベートでも飲みに誘われるようになったから成功したんだと思う。
【転職を考えるようになった】
転職してから8ヶ月が経つ頃には、この現場に居続けたら成長がない事を悟っていた。
何より給与が低いのがつらかった。
他の人間より早く仕事を終わらせて、現場に貢献し続けていたつもりだったので、
普段やっている事をそのまま話せば取ってくれるだろうと思っていたが、100社以上書類を送り、面接までたどり着いたのは2社のみ
なんなら両方落ちた。
【転職について相談した】
仕事で知り合った人に転職の相談をしてみたら、CCNAとlinucのlv1の取得を勧められた。
CCNA=ネットワークの基礎知識を証明する海外企業の認定資格
linuc=linux(サーバーで使われるOS)の基礎知識を証明する資格
人生で初めて真面目に勉強したので、やり方が全く分からず、500ページ以上ある参考書をノートに丸写ししたりした。
CCNAは400時間くらいかかったと思う。
去年の5月頃から勉強し始めて、両方取り終えたのが2/13。
linucは試験が2回あるんだけど、2回目の勉強期間は1ヶ月かかってないので初めと比べるとスピードは明らかに早くなった。
【転職活動】
現場の一部メンバーのキチガイっぷりと給与の低さ、何より単純な仕事に嫌気が指していたのでCCNA取得後すぐに転職活動をした。
2社しか受けてないけど、片方はすぐに内定が出て、もう片方はほぼ内定みたいな感じ。
結果として年収は100万以上上がったし、シフト勤務ですらなくなった。
後者の会社は、運用で年収440万提示してくれたのが嬉しかったな。
提示された給与が高かった事もあるけど、
面接官から人間性であったり、目標を本気で褒められたのがすごくうれしかった。
自分に価値がある事を感じられたので、入社こそしなかったものの自己肯定感めちゃくちゃ上がったので、とても感謝している。
【今後の目標】
4月から新しい会社で、やる事が今よりずっと難しくなるが知識はつくので、7月末までにCCNAの上位資格であるCCNPを取得。
11月には国家資格のネットワークスペシャリストの取得が目標。
年内にlinucもlv3まで欲しい。
それとは別で30歳になったら、個人として事業をやりたいので、HTML5(webページの制作)を勉強する。
【最後に】
転職してから2ヶ月で中3の頃から8年間オールインしてたカードゲームをやめた。
理由としては金銭的な部分が大きかったけど、これをやめてなかったら多分勉強しなかったと思う。
今となってはやめてよかったなって本気で思ってるし、別の事に目を向けられるようになったのでいい機会だったと思う。
やめた後に知り合った友人や、カードしかやってこなかった自分と、やめた後にもプライベートで関わってくれた友人達には本気で感謝している。
この人達には言葉ではなく、行動で感謝を示したいので、解決できるかどうはか別として
金絡みでもなんでも困ったら声かけて欲しい。
愚痴聞くだけなら4.5時間でも付き合う。
一通り書いたら満足した。
自分語りは気持ちいい。
【パン工場のバイト生活からIT業界に正社員として入るまで】
元々パン工場のバイトで生計を立てていたけど、同年代の人間が大学を卒業した辺りから焦りはじめて秋葉原にある転職エージェントに相談をしにいった。
この業界を強く希望していた訳ではないんだけど、肉体労働が嫌だったから志望した気がする。
SES(IT派遣)やってる会社から内定が2つ取れた。
A社は北関東への引っ越しが前提だけど高待遇
B社は給与がめちゃくちゃ低い代わり名前が大きな会社
後に気付くんだけど、A社に行ってたらIT派遣って名目で全く関係ない事やらされてたと思う。
当時引越しするのが嫌だったから秒でBを選んだ。
元々パソコンは好きなほうではあったけど、ど素人と比べてもブラインドタッチができる程度で専門用語なんて一つも分からないし、何も資格なんて持っていなくてもどうにかなったから、やる仕事を選ばずに入るだけなら楽な業界だと思う。
【入社と研修】
入社時はこの後自分がどんな仕事をするのかなんて具体的には全く分からなかったけど、
多分プログラムとかを作ったりするんだろうなとかぼんやり考えてた。
詳しい説明は一切ないまま会社の研修で1週間、Excelの基本的な使い方、メールの打ち方、電話対応、グループディスカッション、をやったりして、配属先に常駐することになった。
【配属先での開始6ヶ月】
常駐先はサーバーの監視業務だった。
エンドユーザーに貸しているサーバー(高スペックなパソコン)が物理故障で壊れたりすると、自分のパソコンに連絡がくる。
故障した事をユーザーに伝えたり、修理の手配、カスタマーデスク業務をするのが主な業務。
業界用語で言えば監視オペレーターって呼ばれてたりする。
4ヶ月くらいでそれなりに使えるようになり、半年も経つ頃には基本的な事は大体できていたので、土日夜間なんかは1人で回したりしていた。
この頃は同じチームの1番古株の人とよく揉めてた。
1回手出されたのをきっかけに上司に相談した結果ずいぶん大人しくはなったが、
1ミリも反省してる素振りはなかったし、1年以上経ち当時と比べるといろんな知識も付いたけど
未だに自分が怒られた理由が分からないので多分相手の頭がおかしいんだと思う。
【業務外の範囲も手を出してみた】
常駐先での1番の不満が手順書の不備だった。
仕事をやる上での説明書のような物なんだけど、記載されている事が不足している上に、一切手順書がない仕事もある。
土日夜間なんかは暇な時間の方が圧倒的に多いので足りない物は積極的に作った。
あとは仕事を教える側にも回ったり、休みの日に勉強会に参加したりもした。
後輩に仕事を教える事に関しては1番頑張ったと思う。
どうやって伝えたら理解してくれるか、モチベーションの上げ方とか、誉め方なんかはノウハウ本をひたすら読んで実践した。
結果としていろんな後輩からプライベートでも飲みに誘われるようになったから成功したんだと思う。
【転職を考えるようになった】
転職してから8ヶ月が経つ頃には、この現場に居続けたら成長がない事を悟っていた。
何より給与が低いのがつらかった。
他の人間より早く仕事を終わらせて、現場に貢献し続けていたつもりだったので、
普段やっている事をそのまま話せば取ってくれるだろうと思っていたが、100社以上書類を送り、面接までたどり着いたのは2社のみ
なんなら両方落ちた。
【転職について相談した】
仕事で知り合った人に転職の相談をしてみたら、CCNAとlinucのlv1の取得を勧められた。
CCNA=ネットワークの基礎知識を証明する海外企業の認定資格
linuc=linux(サーバーで使われるOS)の基礎知識を証明する資格
人生で初めて真面目に勉強したので、やり方が全く分からず、500ページ以上ある参考書をノートに丸写ししたりした。
CCNAは400時間くらいかかったと思う。
去年の5月頃から勉強し始めて、両方取り終えたのが2/13。
linucは試験が2回あるんだけど、2回目の勉強期間は1ヶ月かかってないので初めと比べるとスピードは明らかに早くなった。
【転職活動】
現場の一部メンバーのキチガイっぷりと給与の低さ、何より単純な仕事に嫌気が指していたのでCCNA取得後すぐに転職活動をした。
2社しか受けてないけど、片方はすぐに内定が出て、もう片方はほぼ内定みたいな感じ。
結果として年収は100万以上上がったし、シフト勤務ですらなくなった。
後者の会社は、運用で年収440万提示してくれたのが嬉しかったな。
提示された給与が高かった事もあるけど、
面接官から人間性であったり、目標を本気で褒められたのがすごくうれしかった。
自分に価値がある事を感じられたので、入社こそしなかったものの自己肯定感めちゃくちゃ上がったので、とても感謝している。
【今後の目標】
4月から新しい会社で、やる事が今よりずっと難しくなるが知識はつくので、7月末までにCCNAの上位資格であるCCNPを取得。
11月には国家資格のネットワークスペシャリストの取得が目標。
年内にlinucもlv3まで欲しい。
それとは別で30歳になったら、個人として事業をやりたいので、HTML5(webページの制作)を勉強する。
【最後に】
転職してから2ヶ月で中3の頃から8年間オールインしてたカードゲームをやめた。
理由としては金銭的な部分が大きかったけど、これをやめてなかったら多分勉強しなかったと思う。
今となってはやめてよかったなって本気で思ってるし、別の事に目を向けられるようになったのでいい機会だったと思う。
やめた後に知り合った友人や、カードしかやってこなかった自分と、やめた後にもプライベートで関わってくれた友人達には本気で感謝している。
この人達には言葉ではなく、行動で感謝を示したいので、解決できるかどうはか別として
金絡みでもなんでも困ったら声かけて欲しい。
愚痴聞くだけなら4.5時間でも付き合う。
一通り書いたら満足した。
自分語りは気持ちいい。